【ツアーレポート】朝のもりおか 鉈屋町界隈まち歩き~師走ならではの風景と町の文化に触れてみよう~
クリスマスも終わりいよいよ年末の準備が始まろうとする12月26日、ちょっぴり早起きして神子田朝市を出発し鉈屋町界隈をおさんぽするツアーを開催しました。当日の様子を少しだけご紹介します。
まだ朝日も登りきらない朝7:45。活気あふれる神子田朝市を出発し、まずは北上川沿いを経由して鉈屋町にある番屋へ。藩政時代の運河に思いをはせながら青空の下を歩きます。冬の澄んだ空気は写真撮影も◎
まだ交通量も多くないこの時間、鉈屋町のメイン道路を歩きながら大慈清水や原敬墓所へ。境内では「原敬日記」にまつわるエピソードなども紹介しました。ちなみにこの日の最低気温はマイナス4度(>o<)地面には何と霜柱が!
旧料亭 川鉄や木津屋本店など。河南の大火を免れた建物を案内。参加者の皆さんも熱心に聞き入っていました。
通りの一本裏手には物資を蔵へ運ぶための川であった道も。
最後はもりおか町家物語館へ。それぞれに建物内を見学しました。参加者の皆様、ありがとうございました。
《おまけ》
朝7:45の集合前に神子田朝市へ訪れた際の様子もご紹介♪
朝ごはんは名物のラーメンで。ひっつみのお店も賑わっていました。
巨大な煮たこの足&数の子( ゚д゚)
お正月の準備品が続々入荷
募集要項
※こちらのツアーは終了しました。
《日程》12/26(土) 7:45~ 終了 9:30予定
《定員》10名様
《集合》神子田朝市入り口 (開始10分前集合)
《参加費》1,000円
《申込受付》電話/ホームページ(詳しくは下記をご覧ください)
《申込期限》12/25(金)※但し定員になり次第締切
《行程》神子田朝市集合後、鉈屋町界隈を散策
神子田朝市(集合場所)
盛岡の台所!年末ならではの品揃えと賑わいが魅力的(^^) 集合前に各自朝市で年末準備のお買い物や、アツアツのひっつみを朝ごはんにするもおススメ!
大慈寺(外観のご案内になります) 原敬ゆかりの地をご案内
もりおか町家物語館
町家ならではの雰囲気を楽しみながら歩きましょう
その他、どこへ訪れるかは当日までのお楽しみ♪
チラシはこちらから
【主催】 もりおか・まちあるき推進プロジェクト
【企画実施・お申込み・お問合せ】】
トラベル・リンク株式会社
(一社)全国旅行業協会正会員
岩手県知事登録旅行業第3-227号
岩手県盛岡市開運橋通2-23メイプル中央ビル開運橋3F
019−658−8644
掲載日: 2020年11月27日