【ツアーレポート】くずまきヒュッゲ/岩手くずまき暮らし体験ツアー≪秋≫森とワインとチーズ

2024年11月に開催された、岩手くずまき暮らし体験ツアーの様子をレポートします。当日の様子をぜひご覧ください♪


秋の岩手くずまき暮らし体験ツアーは快晴のいわて沼宮内駅からスタートしました。今回は1泊2日、関東圏や岩手県南地域から参加のみなさんとご一緒に葛巻町を満喫します。

バスはお昼過ぎに大坊峠を通過。雪が降りだすと真っ白になる峠の道も、この日は見事な紅葉!車窓からの景色を楽しみながら、最初の目的地「道の駅レストハウス くずまき高原」へ。

グリルした野菜の彩り豊かな「くずまき野菜のカレー」、ワイン風味と和風味の2種類が楽しめる「くずまき牛の牛丼」

なめらかな豆腐がたっぷり入った「くずまき豆腐の麻婆ラー麺」の3品から、希望する1品を選ぶメインに加えて、スープとサラダのバイキングが付いています。野菜を使ったお惣菜も並んでいて、これがとっても美味しい!「ヤーコンって初めて食べました!」という声も。

紅葉の中、次は葛巻町複合庁舎「くずま~る」へ。いらっしゃい葛巻推進課のみなさんから葛巻町について教わり、庁舎内を案内していただきました。郷土芸能やコンサートを開催するというホールや、図書室もあり、くずま~るが町に暮らすみなさんの生活・文化の拠点になっているんだなあと感じました。

岩手くずまきワイン、森のこだま館では山ぶどうの絞り染めにチャレンジ!白くしたい部分をビー玉と輪ゴムでぎゅっと縛り、山ぶどうの原液で煮出します。お鍋の周りには甘酸っぱい香りが漂っていました。「うまくできるかな〜」「どんな模様になるだろう・・・」ドキドキしながらの制作でしたが、みなさん1人1人の個性が詰まった、オリジナルの作品ができました!

その後は工場に移動し、くずまきワインの製造工程について、じっくり見て、知る時間。製造部長の大久保さんから聞くワインの話は初めて知ることばかり。ワインの売り場では、試飲をしながらお気に入りの1本を探すぜいたくなひととき。

飲みすぎないように気をつけながら、たくさんの種類のワインを味わいました。おみやげに買っていく参加者の方もたくさんいらっしゃいましたよ

夕食前、いらっしゃい葛巻推進課の青木さんからは葛巻に移住する際のサポートについて、くずまきワインの大久保さんからは、ご自身の移住エピソードや現在の暮らしについてのお話しを伺いました。「ニッチかな?と思う趣味でも『これが好き』って周りに話していると、同じようなものが好きな人がちゃんといて、みんなで集まって楽しむことができますよ」と、大久保さん。仕事もプライベートも全力で楽しんでいる様子、憧れますね。

さて、お話のあとは参加者のみなさんも心待ちにしていた、今回のツアーのテーマでもある「ワインとチーズ」をじっくり味わうディナータイムです!ずらりと並んだワインと次々出てくるお料理。お魚、お肉、お野菜、乳製品。なかでも、お肉に添えられたカチョカバロと山葡萄のソースは、酸味とチーズの豊かな香りが絶妙!やわらかな牛肉とあわせていただきました。葛巻の豊富な食材と、こだま館のスタッフさんのホスピタリティに終始大満足。

料理に合わせてセレクトされたワインメニューの中には、なんと未発売の1本も!参加者のみなさんもお互いにすっかり打ち解け、葛巻町のみなさんとのお話にも花が咲き、楽しい夜になりました。

宿泊したグリーンテージにある1キロのランニングコースは、朝の散歩にもぴったり。秋らしいひんやりと澄んだ空気を満喫して、ツアー2日目がスタートしました!朝ごはんのテーブルに並んだくずまき高原牛乳を見て、「これが本当に楽しみだったんです!」と、嬉しそうな参加者のみなさん。葛巻では学校給食にもこの牛乳がでる、という話をきいて「うらやましい~」の声が上がっていました。

小雨の降る中、バスで移動。くずま〜る近くのエリアにある屋内温水プール、葛巻病院や、2023年に完成したばかりのくずまき大橋などを見ながら次の目的地、若者雇用促進住宅へ。家具付きの物件もあり、すぐにでも暮らしがスタートできそう!葛巻での生活のイメージがむくむく湧いてくる時間になりました。

この日、cafeやどり木ではイベントを開催していて、個性豊かな出展者のみなさんが楽しそうに会話をする姿も。あたたかいチャイをいただきながら、店主のお話を聞き、クリエイティブな空気に触れました。定期的にマルシェのようなイベントも主催していて、興味のあることにチャレンジしてみたいという気持ちを応援してくれそうな場所ですね。

町家(旧遠藤庄作邸)も見学に。通りを見下ろす、昔ながらの懐かしい建造物です。「おばあちゃんの家に似ていて落ち着きますね」と参加者の方の声も。

町家で昔の葛巻に思いを馳せたあとは、サテライトオフィスくずまきで最新設備を体験。
オンラインブースも設置されていて、1人で利用するワーケーションから大人数の会議まで、葛巻町でのビジネスの拠点として活用できそうです。

くずまき高原牧場ではお買い物や牧場の見学など自由な時間を過ごしました。

羊、馬、うさぎ、アルパカ。お天気のせいか小屋の中にいる動物も多かったですが、広い空と芝生の上でくつろぐ動物たちをみているとこちらまでのんびりとした気持ちになりますね。

敷地内の散策のあとは、葛巻交流館プラトーでバター作り体験を。専用のボトルに生乳をいれてシャカシャカ混ぜると液体と固形に分かれ美味しいバターができあがりました!

昼食で出てきたくずまき鍋にも、それぞれの手作りバターを添えて。ひぼがはっと(小麦粉を使った平打ち麺)も、もっちりとして、味噌ミルク仕立てのスープにぴったり。くずまき高原牧場のモッツァレラチーズもいれてお腹いっぱいです。ごちそうさまでした!

食後は、いらっしゃい葛巻推進課のみなさんそれぞれの、葛巻のお気に入りスポットを紹介していただきました。食べ物や景色、暮らしているからこそわかる魅力と、みなさんの葛巻愛が伝わる時間でした。参加者の方からは「ツアーが終わってしまうのが寂しい、帰りたくないくらいです!」と嬉しいコメントも。四季折々、さまざまな景色を見せてくれる葛巻町ですが、今回の紅葉は本当にどこをみても嬉しくなるような景色でした。以前移住者の方から伺って感動した「朝、カーテンを開けた時、この山々をみるのが好きだ」という言葉を思い出しました。

ディナーで味わった、葛巻だからこそ!のワインとチーズのマリアージュ。そして、工場を案内してくれた大久保さんからは、ワインの製造工程だけでなく、暮らしを自分らしく楽しんでいるお話を伺うことができました。「ワインとチーズ」をテーマに、食・人・暮らしをたっぷり味わった1泊2日の旅でした。

また次回、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!


東京からは 33,000円、岩手県や近郊在住の方は 10,000円!
くずまきの暮らしを体験する1泊2日のバスツアー🚌
今回のツアーのテーマは「森とワインとチーズ」
色とりどりの木々に囲まれた葛巻の秋。満たされた暮らしへようこそ。

***

「くずまきヒュッゲ」とは、岩手県葛巻町の食や文化、暮らしや営みの豊かで温かい世界観を共有する旅。北欧さながらの風景の中で、ゆっくり流れる幸福なひととき。時には厳しい自然のなかでこそ感じる、人々のぬくもり。葛巻町でヒュッゲなひとときを見つけてみませんか。

*ヒュッゲ(HYGGE):デンマーク語で「心が温まる時間や場所、雰囲気」の意味。

「くずまきヒュッゲ」Instagram Facebook はこちらからどうぞ。
くずまきヒュッゲ Instagram ・くずまきヒュッゲ Facebook  

【開催要項】

《実施日》 
 2024年11月16日(土)~17(日) 1泊2日

《対 象》
岩手県外在住で葛巻町や葛巻町の暮らしに興味がある方
岩手県内在住で葛巻町への移住に興味のある方(⇒岩手県内の方は受付を終了しました)
※以前ツアーにお申込いただいた方もご参加できます

《旅行代金》
 東京発着の場合 大人 33,000円/小人 16,000円
 いわて沼宮内駅発着の場合 大人小人共通 10,000円
*旅行代金に行程中の交通費、食事代(朝1/昼2/夕1)、体験・見学料、宿泊費含
*県内(盛岡など)の前泊や後泊の希望がある方には、別途ご案内が可能です
*幼児の旅行代金についてはお問い合わせください
*応募者多数の場合は、岩手県外在住の方を優先する場合があります

《募集人員》大人10名様 最少催行人員大人5組5名様

《宿泊》ふれあい宿舎グリーンテージ(和室または洋室1~4名利用)個室使用とし相部屋対応はありません

 添乗員同行(いわて沼宮内駅より岩手県内同行)

◎こちらのツアーは、お申込フォーム兼事前アンケートにて参加希望理由をおたずねします。
◎体調不良の方は参加をお控えください。

ツアーチラシはこちらから

2024年夏開催の「くずまき暮らし体験ツアー」のレポートはこちらから


お申込方法

1. 下記確認事項、チラシ両面をご確認の上、申込フォーム/お電話よりお申込みください。
◎ご同行者様を含め、チラシ両面、募集型企画旅行取引条件説明書面、旅行業約款をご確認の上、お申込みください。

ツアーチラシはこちらから(表面、裏面どちらからでも両面が表示されます)

《募集型企画旅行取引条件説明書面》

《旅行業約款はこちらから》

【電話申込】 019-658-8644 (平日10:00~17:30)

【WEB申込】
①当ページの下部にあるお申し込みフォームに必要事項を入力し、「申し込む」ボタンをクリックしてください。
②お申し込みの確認のメールが自動送信されます。
※お申込み後、数分経過してもメールが届かない場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。
③お申し込みより24時間以内に、ご予約確認のご案内をメールにて差し上げます
(受付が土日祝日の場合は、直近の営業日まで回答をお待ち頂くことがございます)
※迷惑メールフィルターなどをご利用の方は、「morioka@travel-link.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。特に携帯のキャリアメールアドレスをご利用の方は必ず確認をお願いいたします。

2. 所定のお申込フォーム兼事前アンケートで参加希望理由などをおたずねします
3. 参加確定の連絡後、お申込み金またはご旅行代金を3日以内にご入金ください (予約完了)  

4. 催行決定のご案内(残金お支払い)
5. 遅くとも出発5日前までに最終案内をお送りします
6. ご旅行当日 受付~ご出発!

ツアー内でこういったところに行きたい、教えて欲しいなどのリクエストやご不明な点がある場合は、お申し込み時にお気軽にお知らせください。

 


♪くずまき暮らしを考えるポイント♪

①四季折々の豊かな自然と美しい景観に囲まれる日常生活!
   

②未来を担う子どもたちへ充実した手厚い教育環境!
 

  

③お肉や乳製品、山ぶどうワインや蕎麦、雑穀など味わい深い食材の数々!
   

④郷土の祭りや手仕事など地域に根差した風習や文化を体感!
    

⑤「ちょっと不便」が地元住民との助け合いと交流のはじまり!

  

クリーンエネルギーのまち くずまき
新エネルギーの町宣言
平成11年6月に宣言されました


QQよくあるお問い合わせQQ
(以下は主に岩手県外からツアーに参加される移住希望者に向けたQ&Aとなっております。岩手県内にお住まいの方で、ご不明な点等ございましたら、お手数ですがお問合せくださいませ)

Q1 旅行代金に交通費は含まれていますか?
A1 東京発着の東北新幹線利用JR代金が含まれています。途中駅発着は別途ご案内します。

Q2 車で現地に入りたいのですが。
A2 対応可能ですので、まずはお問い合わせください。

Q3 葛巻町以外にも行くことはできますか?また、往復の列車を選択することはできますか?
A3 ツアー終了後、ご希望の方は盛岡市内までお送り可能です。列車の指定がある場合は予めご連絡ください。

Q4 まだ、本当に葛巻や岩手、東北に住むかどうか分からないのですが参加出来ますか?
A4 もちろんOKです。ツアー中にお知りになりたいことなど予めお聞きしし、それぞれのご希望に合わせた町の情報を提供します。

Q5 真剣に移住先を検討中ですが、一人参加で、何かと不安です。
A5 ご参加形態は様々です。個人情報管理徹底はもちろん、許可なく本人と分かるようにお顔が映り込んだ画像を発信されることはございません。ぜひ、安心してお申込みください。

もっと葛巻町を知りたいときには★
葛巻町ホームページ
いらっしゃい葛巻推進課Facebookページ
葛巻町観光協会\ MOWっと!/Kuzumakiホームページ
岩手県葛巻町Kuzumaki,Iwate YouTube公式アカウント


【企画協力】
いらっしゃい葛巻推進課 0195-66-2111

【旅行企画実施】
トラベル・リンク株式会社 岩手県知事登録旅行業第2−227号 
総合旅行業務取扱管理者 北田公子
岩手県盛岡市大通3丁目2-2第6大通ビル4F
TEL:019-658-8644(平日10:00~17:30)
E-mail:morioka@travel-link.jp