盛岡市先人記念館「歴史探訪」みやぎの明治村と大籠キリシタン殉教の地

お天気にも恵まれた今回の盛岡市先人記念館の『歴史探訪』は、宮城県登米市のみやぎの明治村と一関市藤沢町の大籠キリシタン殉教の地を巡りました。

 

バス車内で、盛岡市先人記念館館長の歴史講座を聞きながら一路一関市へ向かいます

 

今回の行先である一関市藤沢町の大籠キリシタン殉教公園は「行ったことがない」という方がほとんどでした

資料館のVTRや職員の方の解説、資料の展示でキリシタン弾圧の歴史について熱心に聞いていらっしゃいました

クルス館へ続く309段の階段

ほとんどの参加者の方がこの階段を上り、クルス館を見学

 

クルス館の中の舟越保武の像に魅入っている方も

みなさんに、岩手の地にもキリシタン殉教の歴史があることを知っていただく良い機会であったのではないかと思います

 

 

キリシタン殉教公園の見学後は宮城県登米市のみやぎの明治村へ

お昼は名物油麩膳

卵とじの油麩が大変おいしく、多数の方がお土産に

 

武家屋敷の中のカフェでお茶をする姿も見られました

 

教育資料館は昔懐かしい小学校の風景

 

実際にイスに座って当時の思い出話をされている方もいらっしゃいました

 

各地の見学だけではなく、バス車内での歴史講座で有意義な時間をお過ごしいただいた一日となりました

 

 


一関市藤沢町、宮城県登米市を訪ね、岩手ゆかりの先人の足跡や歴史について学ぶ歴史探訪講座です。

盛岡市先人記念館館長が同行し、道中解説いたします。


【募集要項】

◎出発日:平成29年9月14日(木)

◎募集人員:40名様

(最少催行人員25名様)

◎旅行代金:盛岡発着 大人おひとり様5000円

*貸切バス、昼食代、入館料、解説等

◎先人記念館館長・館職員および添乗員同行

◎食事:朝× 昼1 夕×


チラシはこちらから

*旅行取引条件説明書の内容をご確認の上、お申込みください


【行程】

(受付8:00-) 

8:30出発 盛岡市先人記念館

==🚌貸切バス==

==東北自動車道==

==(途中休憩)==
              
【一関市藤沢 大籠キリシタン殉教公園・周辺史跡】

大籠キリシタンの布教と殉教の歴史を子々孫々に伝えるため、

整備された『大籠キリシタン殉教公園』をご覧いただきます。

◎地蔵の辻

10:45~11:55 大籠キリシタン資料館入館/殉教記念クルス館ご案内

◎大籠キリシタン資料館

大籠キリシタンの歴史を資料とともに紹介

◎大籠殉教記念クルス館

クルス館へつながる309段の道

丘の上のクルス館は顕彰先人船越保武の設計指導

館内には、舟越保武の作品3体と大籠へのメッセージが展示されています

==みやぎの明治村登米へ==

【とよま観光物産センター】

昼食:名物油麩メニュー

【水沢県庁記念館・春蘭亭・教育資料館】

散策・見学

◎教育資料館

===東北自動車道(途中休憩)==

17:40頃着 盛岡市先人記念館

 

・写真はイメージです。

 ・バス車内ではシートベルト着用が義務付けられています。ご協力をお願いいたします。

・殉教記念クルス館は、片道10分程度の階段の上り下りがございます。体調等により難しいとご判断いただいた場合には、資料館周辺をごゆっくりご覧ください。

・天候や交通機関等のやむを得ない事情により行程が変更となる場合があります。


【旅行企画・実施】

岩手県旅行業協同組合

(一社)全国旅行業協会正会員 

岩手県知事登録旅行業第2−187号

岩手県盛岡市本宮2丁目36-3-101号 

******

【受託販売・お申込み・お問合せ】 

トラベル・リンク株式会社 

(一社)全国旅行業協会正会員 

岩手県知事登録旅行業第3−227号

岩手県盛岡市開運橋通2-23メイプル中央ビル開運橋3F 

019−658−8644 


チラシはこちらから

*旅行取引条件説明書の内容をご確認の上、お申込みください